Periodontics 歯周病

歯周病とは

吉祥寺の歯医者 後藤歯科医院

左:健康な状態、中央・右:歯周病に罹患した状態

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気です。

歯周病の初期では自覚症状がほとんどないので気付いていない方が多いだけで、実際には日本人の成人の約80%歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。

 

歯周病の症状チェック

歯周病が怖いところは初期の段階ではほとんど自覚症状がないことです。
以下のような自覚症状が出たときには既に歯周病がかなり進行している事が多く、歯周病に限らずどのような病気でも症状が進行すればするほど治療が難しく、長期間の治療が必要になります。
歯周病の場合は最悪、抜歯しなければならないこともあるのです。

また歯周病だと自覚して歯医者に行かれる方は実は少なく、虫歯や口の中の異常を感じて歯医者に行ったところ歯周病と診断される方が多いですので、以下の中で1つでも当てはまる症状がある方は早めに歯医者で診察してもらいましょう。

 

歯磨きなどで歯茎(歯肉)から出血する

歯周病の典型的な症状が歯茎(歯肉)から出血することです。
歯磨きしたときに歯ブラシに血が付いていたり、硬いものを噛んだときなどに食べ物に血が付いた、または歯茎から出血していたら要注意です。

 

口臭がするようになった

口臭があるからといって歯周病とは限りませんが、ある日から口臭がきつくなったような場合は歯周病、または他の病気の可能性があります。

 

口の中がネバネバする

歯周病菌が唾液の中に多く含まれていると「ネバネバ」とします。
特に朝起床時に口の中がネバネバしたり、何か気持ち悪い場合は歯周病の可能性があります。

 

歯茎(歯肉)が腫れている

歯茎(歯肉)が腫れたり、ブヨブヨ柔らかくなっているのも歯周病の典型的な症状です。

 

歯茎(歯肉)が赤、紫色になった

健康的な人の歯茎(歯肉)はピンク色をしていますが、歯周病になるとまずは歯茎(歯肉)が赤色になり、さらに症状が進行すると赤紫と、徐々に歯茎(歯肉)の色が濃くなってくるのが特徴です。

 

歯茎などから膿(うみ)が出る

症状が進行すると膿が溜まり、痛みを伴うようになります。
もちろん歯医者で膿を出してもらえば一時的に痛みは治まりますが、歯周病を治さない限り膿は溜まり続けます。

 

硬いものを噛むと痛い

歯周病になると歯を支えている周辺組織が侵されますので、おせんべい、リンゴなど硬い物を噛むと歯周組織が歯を支える事ができなくなるため、痛みを生じる事があります。

 

歯がグラグラする

歯自体は歯周病でなくても多少は動くもので、多少動く程度であれば気付かないのが普通ですが、歯周病になると歯周組織が侵され、骨、歯根膜などが溶かされて行きますのでより歯がグラグラしてきます。
指で触ってグラグラするようであればかなり歯周病が進行している可能性があります。
指で掴まなくても舌で歯を動かす事が出来るような状態は歯周病の危険信号です。

 

歯茎が下がって歯が長く見える(出っ歯になった)

歯周病になると歯周組織が侵され、歯肉が後退して行きますので歯が長くなったり、昔よりも出っ歯になった気がすることがあります。

 

歯と歯の間の隙間が大きくなり、物が挟まりやすくなった

歯周病になると歯周組織が侵されますので、歯と歯の隙間が大きくなるため物が挟まりやすくなったり、歯並びが悪くなってきたり、歯が浮いた感じがしたり、噛み合わせが悪くなる事があります。

 

歯茎(歯肉)がムズ痒い

歯周病になると常に歯茎(歯肉)がムズ痒かったり、痛みが生じる事があります。

 

糖尿病にかかっている

糖尿病の方の多くは歯周病になっているというデータがあります。

上記のような症状があったからといって必ずしも歯周病とは限りません。
ただ、その可能性は非常に高いと思われますので、早めに診断を受け、歯周病であれば早々に治療をしていく事が大切です。